かなえ369blog

愛と調和と循環のあふれる世の中を創造する〈愛の伝播士〉かなぴょんのブログです。

大好きな医師 夏井 睦(まこと)の魅力と【なつい式湿潤療法】~共鳴する医療と教育の在り方~

開けポン、かなぴょんと行く369旅はじまるよ~

アロハ~ 9 月12日火曜日 夜8時半、パーソナリティーは、

かなぴょんこと「愛の伝播士」大倉かなえです。本日は、東京都江戸川区松本幼稚園 大野正樹園長先生をゲストにお迎えして、お届けします。お楽しみに~

 

この番組は、ご縁応援貢献をテーマに夢ある番組をお届けするゆめのたね放送局広島スタジオからお送りいたします。

 

皆さん、アロハ〜 大野園長先生、今日もご出演いただきましてありがとうございます。



さて、今日は、ある一人のひと、もしくは、一人の医療についてお話しようと思います。特に9月の日焼けとか、まだ暑い時期ですので、すごく実用的な事もお話出来ると思いますので、メモ取ってもらってもらうか、これでこんな日焼けが治るの!!って驚いてもらえてたら、うれしいなあ。と思います。

 

目からうろこな感じなので、ホントに日焼けとか海に行く予定がある人は、ぜひこれを聴いてメモ取っていただけたらと思います。

 

夏井睦(なついまこと)という私の大好きな先生がいるんですが、私、病院の先生、好きなんですよ。冨永先生もそうですが、なぜか、医療関係の友達が多くて、友達と言っても、彼(夏井先生)は、65歳で僕より20歳くらい年上です。

彼は、湿潤療法という、今では家庭レベルでは、かなりメジャーになりつつある治療法を発明した人で、キズを乾かさないでかさぶたをつくらないで、ジュクジュクのまま湿潤のまま治す、具体的に言うと、「キズパワーパッド」ですね。「キズパワーパッド」は、彼が居なければ、生まれなかった!

 

家庭レベルでは結構浸透している湿潤療法が、医療レベルではなぜかそれほど浸透していないんです。なぜでしょう?これ、言っていいのかなあ〜でも、夏井先生とも話をしたら、宣伝お願いします。と言われたので、今日は包み隠さず色々お話しますね。

 

簡単に言うと、湿潤療法は、医者が!儲かりません。

消毒をすると、診療報酬何点、手術をすると診療報酬何点…だけれども、これから話すサランラップなどの食品保存用ラップで包むと痛みが消えると言った場合、お医者さんがサランラップ使って、診療報酬を請求できないんですよ。(診療報酬)何点ってもらえないから、標準治療と言われている治療の他の治療をしてもお医者さんは、儲からない。だから、湿潤療法は、儲からない。

 

彼(夏井先生)は、特に目の前にいる患者さんが一番よくなってほしい。例えば、女の子が顔にケガをしてしまったという時に

 

普通のお医者さんは、麻酔して、針で縫って、消毒してっていう治療をするわけだけれども、針でキズを縫うということは、新たなキズを増やすことですよね。なおかつ今は、ステープラーなどの医療用のホッチキスが流行っている。なぜ流行っているかというと、特別な技術があまりいらないし、誰がやっても失敗しないから。針が太いので糸と針よりもキズが大きくなるのに、平気で自分(お医者さん)が!失敗したくないもんだから、バシバシ打ちたがる。それに、一針いくらという診療報酬が得られるから打ちたがるわけですよね。麻酔すれば、またした分だけの診療報酬が請求できる。

 

でも、夏井先生は、うちの幼稚園でケガした園児を連れて行くと、テーピングでやってくれるんです。深いキズだったら、ちょっと縫わないといけない場合も有りますけど、浅い傷だったら、テープを両端につけて、橋渡しにして、伸縮性のあるテープをつないでいって、つないでいって、縦横縦横って重ねて貼っていって、テープで治せば、新たなキズができずに、よりキレイに治る。だけれども、それには保険適用はされないんですよ。湿潤療法って、やればやるほど儲からない。個人で経営していて、そういう治療をするっていう人はよっぽど変な人なんですよ。(大野園長先生流の最高の誉め言葉)儲かる気のない医者なんですね。

 

もっと深いことを言ってしまうと、(これ言っていいのかなと思っちゃうんですけど)皮膚移植、あとで火傷(やけど)の話しますけど、

 

私も夏井先生もお互い共通の認識としては、皮膚移植をして良くなった人を見たことがない。やけどで皮膚移植をするでしょ。それで、「前よりもすごくきれいになった!ありがとう!!」って笑顔になる人はいないんです。

 

頭の皮膚を持ってくれば、そこから、毛が生えますし、おしりの皮膚を持ってくれば、例えば、手の内側のツルツルの所でも、ガサガサの皮膚になります。元々持っている特性をそこで発揮して、なおかつ、今までよりも、よくなった試しがないのに、皮膚移植って、診療報酬がめちゃめちゃ高いんですよ。

 

なので、(一般の)クリニックや大病院では特に、めちゃめちゃ推奨されます。「皮膚移植はおすすめですよ。」って言われますけど、絶対にやらない方がいい。もっと深い話をしちゃうと、皮膚移植は、心臓の手術と同じくらいの診療報酬が出ちゃうんです。

 

それは、誰かが決めているので仕方がないことなんです。なおかつ、皮膚移植は、命に別状はないですよね。簡単に言うと、若手の医師でも失敗しても、まあいいか〜って感じでそこまでのリスクはないので、やらせたいし、儲かる治療なのでどんどんやりたい。という状況があります。

 

それよりも、私は、湿潤療法でよくなった人をたくさん何人も見ているし、夏井先生は、病院レベルで、良くなったという人をもっとたくさん診てるんですよね。

 

今日、この話をしようと決めたきっかけは、夏井先生と大好きなお酒を一緒に飲んだ8月7日の1週間ほど前、8月初めに夏井先生がホームページにあげていた記事に

 

天下の某NHK様より 極端な猛暑で特殊な火傷が増えていませんか?という電話取材がありました。東京は、猛暑なので、炎天下の滑り台の金属部分で火傷した例や日焼けの痛みで眠れないといった例があるよ。と教えたら、担当の人が食いついてきたので、対処法が書いてある夏井先生の著書のページも教えて、取材の日程調整の段取りをすることになったのだが、その数日後、突然、取材も放送もなしになりました。という連絡がきた。それがどうやら、食品包装用ラップですぐに痛みが取れると言うところが、NHKのなにかに抵触したみたいです。確実に言えるのは、放送していれば、日焼けの激痛から救われる人が多数いるのにNHKは、みすみすその機会を放棄したということです。これでまた、受信料を払いたくなくなりました。と夏井先生が実際に言っているのがあってね。

 

それは、どういうことですかね?大人の事情ですか?

 

まあ、それで治っちゃうと、やっぱり病院が儲からないってところもあるわけだから、やっぱり、経済活動なんですよね。経済活動で、それでお金を儲けてる人ができないんじゃないかとかね。

 

元々、夏井先生自身が、熱傷学会という火傷の学会にいた経験があるんですね。そこに所属していた時、熱傷学会で標準治療とされている治療ではなく、夏井先生は、ラップだとか、自分で考えた治療法でこれだけキレイに治りましたっていう症例を発表したところ、熱傷学会から、恫喝されているんですよ。標準治療をしないしないような医師は熱傷学会においておくわけにはいかないと追い出されたというかね。

 

そんな私みたいに(大野正樹園長先生が治療をしてもらった時みたいに)反対に、目の前に、湿潤療法で良くなった。ありがとうと喜んでもらえる患者さんがいるのに、その治療をしてはいけないといって、恫喝するような学会に私は、お金を払いたくないと言って、夏井先生は学会を自ら去ったと聞いています。

 

どれだけ儲かるかではなく、目の前の人を笑顔にしたいとか、治ったって言われるというのが、医者の本分だと私は、思うんですよね。

 

NHKが食品包装用ラップと言っているのは、商品名を出せないからですね。サランラップでもクレラップでもいいんですが、私は、クレラップよりサランラップの方が傷口に良いと思います。柔らかさが若干違うんですよ。クレラップは、少しゴワゴワしているので、食品、おかずのふたをするのには、しっかりついて良いですね。傷口にはサランラップの方がソフトなので、いいと思います。



ここから、日焼けの対処についてのお話。運動会シーズンだとか、海水浴で、日焼けっていうと大体ほっぺの下とか、肩あたりがヒリヒリして痛くなりますよね。その時にラップに薄くワセリンを塗って、ペトって、日焼けの所に貼ってください。以上です!!

 

(ワセリンがなければ、食べたり飲んだりしていい油だったらなんでもいいですけど、出来れば目に入ったりしても安全なのでワセリンが良いですね)

 

冷やしたりしなくてもいいです。暑かったら冷やしてもらってもいいんだけど、極度に刺激を与えず、ラップに薄くワセリンを塗っておけば、何もしなくてもくっつきますので、そのまま、外に出なければ、いいと思います。そのまま、ほっぺの下にラップ貼って、コンビニで買い物してたら、おかしな人だと思われますからね。それとか、肩にラップ貼ってて、なんだこの人!!って思われるといけないので(笑) 主に、それだけで、夏場なんて、取り換えるといっても、お風呂に入るとき取り換えるようにして、痛みがなくなるまで続ければ、それだけです。

 

参考までに⇒ 湿潤療法ってなあに? shitsujunchiryou.pdf (xaas3.jp)

 

どうして、夏井先生は、ラップにワセリンを塗ることで、日焼けの痛みが解消するということに行きついたんですか?

 

それは、夏井先生のホームページを見てもらうとよくわかります。一番夏井先生のすごいところは、全部、クローズにしないんですよ。ご自身のホームページにすべての症例とか、何なら、私が耳の手術をした時の症例もすべて公開されていますから。

 

私が、医者でない立場でお話するなら、空気を遮断すると痛みが取れるんですね。身体にとって、「痛い」というのは、SOSのサインなので、「やめてくれ〜」なんですけど、「痛くない」ということは、「快適だから、この状態でいてくれよ」ということなんです。だから、「その状態でキープした方がいいですよ」ということなんです。

 

傷口を乾かしてしまうとヒリヒリ「痛い」ということは、SOSのサインなので、それを止めて、キズパワーパッドハイドロコロイド素材でふたをすると、空気を遮断して痛みがなくなるので、それが身体にとって良い状態ということになります。

 

へ〜すごいですね!!夏井先生のホームページは、なにで検索したらいいんですか?

 

夏井先生のホームページは、「新しい創傷治療」で検索してください。または、「なついキズとやけどのクリニック」でご自身の門前仲町でやっているクリニックのサイトにいって、「新しい創傷治療」のリンクが貼ってあります。そこに擦り傷、切り傷の処置のやり方も全て載っています。なぜ消毒が体に悪いかなども載っています。

 

新しい創傷治療:メニュー 新しい創傷治療:メニュー (wound-treatment.jp)

なついキズとやけどのクリニック なついキズとやけどのクリニック 江東区門前仲町駅近くの形成外科,皮膚科 (natsui-clinic.jp)

 

じゃあ、若いお母さんがどうしたらいいかな~という時でも、こちらを検索して知っていたら、そんなに慌てないでいいですね~

 

知識があるかないは大きな差ですよ。知識がないと、慌ててしまう。

 

例えば、夏井先生から聞いた話では、夏井先生のクリニックには、救急車で運ばれるような火傷を負ったお子さんがいて、救急車で運ばれた先の病院がいわゆる標準治療しかしていない病院で、ゲーベンクリームという痛~いしみるクリームをペタ~と塗るんです。そうすると、子どもは、泣き叫ぶんですよね。その泣き叫ぶこどもを押さえつけたり全身麻酔して治療をするんです。

 

それを見ていられなくなったお母さんがママ友に聞いたり、検索したりして、夏井先生の病院を見つけて、2番目に駆け込むようなことがすごくよくある。

 

だけど、はじめから火傷した時に、救急病院ではなく、まず応急処置だけしておいて、夏井先生のクリニックに行けば、それは、大丈夫。知識があるから救えるし、こどもに痛い思いをさせずに済むんですね。それを知らないと、(一般の)病院でやっている治療を「こどもが痛そうだけど、かわいそうだけど、これが正しい治療なんだと思い込まざるを得ない」ということになりますね。  

 

私は、幼稚園の先生なので、不要な火傷は避けてほしいので、ここからは、一番火傷になりやすい事をお話しますね。一番は、コーヒーメーカーだとか、電気ポットだとか、蒸気の出るもの、日本の家庭っていうのは、(電気の)コンセントが低い位置にあることが多くて、直置き珈琲メーカーとか電気ポットを下に置きやすいので、危険です。それは、1歳2歳3歳4歳5歳の子がいる、幼稚園、小学校に入る前ぐらいの子どもは、うちでは(うちの幼稚園では)特に2歳3歳で興味がある子は、 炊飯器の蒸気もめちゃめちゃ触りたがるんですね。

 

なるほど〜!私たちは、知識があるから、熱いって知ってるけど、こどもは、興味しかないから、ってことですよね。

 

特に、電気ポットを直置きしている時、今の日本の電気ポットは、コードに引っかかってもすぐにとれる磁石のマグネット式の安全なのが多いんですが、中には、ティファールや電子ケトルのようなねじ込み式のものがあります。これは、コードに足がひっかかっても、コードが抜けませんので、そのまま熱湯が流れて、大したことになります。

 

あとは、特に女性の方は、ヘアアイロンとか、お父さんのワイシャツやこどもの制服にかけるアイロン(を使っているとき)大丈夫よ〜と思うけど、そういう時に限って、宅急便がきたり、電話がなります。その時にどこに置くかが大事ですね。そういう時に限って、こどもは触るんですよ。

 

そういうことを知っていて、火傷をさせないことが一番です。それでも火傷をした場合、湿潤療法の先生の病院に行くか、それまでの間は、自宅でどうやって処置したらいいかは、詳しくは、「新しい創傷治療」のホームページで検索してもらえれば。また、忙しくなければ、近ければ、うちの幼稚園に駆け込んでもらっても構いません。

 

大野正樹先生が診てくださるんですね~(笑) はい(笑)

 

~後半トーク

 

大野園長先生が夏井先生の考え方と共鳴する部分のお話をお伺いしてもいいですか?

 

一番共通なのは、

お互い否定していますけど、自分のことを「変態だ」と思ってますね(笑)

一度、彼に「〇〇と天才は紙一重だからな〜」って飲み会の席で言ったら、「その言葉そっくりそのまま返す」と言われましたね。

 

なるほどね!お互い天才だよって言ってるんですね。

 

お互い天才だけど、何かと紙一重だよってことですね。



一番共鳴しているのは、

なぜ夏井先生が湿潤療法「傷を乾かさない、消毒しない」というところに行きついたのか」「なぜ湿潤療法がいいんですか」という問いに、一番は、痛くない、キレイに治る、早く治る、いいことずくめなんですけど、それ以上に、「人体は、こうゆう風にできているからだ」「傷はこうゆう風に治るメカニズムだからこうゆう風にやるんだ」というのが一番自然な形なんですよね。

 

これが自然な治癒の方法なんだよっていうのは、実は、本垣内英人や冨永晃輝先生が「教育がどうあるべきか」を模索していた時にすごくヒントになったのが「だって、人間はこのようにできているからだ」という風に結論づけられると、これは、もう強力なんですよね。私たちが新しい提言をしようとした時に、「なぜ、こういう風に教育しなければいけないんですか」っていう疑問が出てくると思うんですが、「人類はこうできているからだよ」「こういう風に生きるようになっているんだ」っていうのが一番自然な形ですよね。

 

(夏井先生の人柄がわかるエピソード)

 

夏井先生は、ホントにふざけてばっかりいるし、そういう人柄なんだけどね、ちょっと見ると手の内側にマジックの線が描いてあったり、太ももの内側にマジックの線がかいてあったりするんだけど、その2本の線が何を意味しているかというと、マジックの線の左側は自分が考えた治療法、真ん中は何もしない、右側は新しい薬が出たときにその薬を塗ってみるっいう人体実験を自らしょっちゅうやっているんですよ。毎回同じ傷をつけるために、ガムテープで50回、貼ったり剝がしたりするんですよ。

 

いつも同じ状態の傷を作って右と左と真ん中で治療の仕方を変えてやってみようってやってる中で、病院用の消毒薬フィブラストを彼がスプレーして試した時に「彼はスプレーした瞬間、殺意を覚える程の激痛だった」って言ってるんですよね。でも、それって添付文書を見ただけではわからないんですね。だけど、普通のお医者さんは、ケガしている人に良かれと思って、その消毒薬を処方するわけですが、「スプレーしてみたら、激痛で殺意を覚えるほどだった」っていう事をそれを医者自らが知らないで処方する人は、そんな人を医者って言っていいのか!っていうのが夏井先生の言いたいことなんですよね。

 

多くの方(お医者さん)がそれを知らずに処方されている?

 

マニュアル通りにやって標準治療と言われる治療をやっていれば間違いないだろう、それだけみんなが治っているだろうと思っているけれども、実は、そうではなくて、本当にそれって、身体にいい治し方なのかな?痛くない治し方なのかな?自然な治し方なのかな?キレイに治る、早く治る治し方なのかな?っていう考え方からは遠ざかっていっている今の現状があるんです。

 

情報の取り方が大事!ってよく言われますよね。知っているのと知らないのとでは、違うし、あるものを信じ込んでいるのも違うよってことなんですね。



日焼けって、そんなに大した火傷ではないって言われると怒られるかもしれないけど、みなさん、結構、日焼けしますよね。その時に、ラップとワセリンでペタッとやってみて頂けると、今までの痛みは何だったんだろ?!くらいの、よく巷できゅうりでやるとかもありますけど、手軽ですし、ワセリンがあればできちゃいますので、痛みがないというのは、こんなに快適なのかってすごくわかります。

 

もっとひどく皮がむけちゃったりした場合は違う方法でやった方がいい場合もあります。彼の(治療法に関しての)ページで、今日話したのほんの一部ですので、例えば、擦り傷の時どうするとか、切り傷の時どうするか、どの辺で病院に行くか、行かないかっていう判断の目安になるし、お医者さんの作っているページなので見方によっては傷口だとか苦手な方は注意しながら、その中で自分の困っていることに合わせて、索引で検索することもできますので、みて頂けたらと思います。

 

参考までに⇒新しい創傷治療:メニュー (wound-treatment.jp)

創傷治癒,創傷ケア,創傷処置,創傷治療,消毒の害,創傷被覆材,新鮮外傷 (wound-treatment.jp)

 

ぜひ、お母さん方もそうだし、例えば、幼稚園の先生だとか、小学校の先生がこういうことを知って皆さんや保護者の方にもお伝えしたいなあということがあったらホームページで調べて、学級通信だとか書いて頂けたら嬉しいですよね?

 

なつい先生の湿潤療法を私が幼稚園に取り入れたときに3つの順番を守って取り入れたんですね。そのお話を紹介しますね。

 

一つ目は、

職員やそこで働いている人全員がその処方について知っている事、湿潤療法の知識を共有していること。みんなができなくても構わないんですが、情報として共有していること。

二つ目は、

保護者も全てオープンにする事:保護者に隠れて湿潤療法をやるのではなくて、うちは湿潤療法をやっています、という状況の下で、消毒も適宜することもあるけれども、基本的には、水洗いだけですよ。ただ、消毒薬を使いたい人は、うちの幼稚園でも消毒薬は持っているので、使いたい人は、どぼどぼ使うのはやめてくださいって言いますけど、今のところ、7年、8年やってますね。

 

二つが全部クリアになったら、

 

三つ目、

こどもにやりましょうっていう順番は守った方がいいですね。

 

せっかくいいことやってるのに、こそこそやって、うちの幼稚園とか学校は変な治療してるってなると良くないと思います。なおかつ、そこで疑問があったら、夏井先生は、いつでも病院に来てみてください、全部教えますよ!!っていうとても男気のある先生なので。私も最初、医者じゃないから、院内見学断られるかと思ったんですけど、全然来てくれていいって、そのあとの飲み会どうする?ってとこまで誘っていただいて(笑)

 

今日は、夏井先生のお話をお伺いしましたけど、今月から月1回大野正樹園長先生にご出演頂けるということで、とてもたのしみにしております。

 

ということで、今晩のかなぴょんと行く369旅、ゲストは、東京都江戸川区松本幼稚園大野正樹園長先生でした。園長先生、ありがとうございました。パーソナリティは、かなぴょんこと「愛の伝播士」大倉かなえ でお届けしてまいりました。それでは、また、来週火曜日まで、皆さん、アロハ~

 

アロハ~



松本幼稚園ホームページ

https://matsumoto.ed.jp/

 

竹村亞希子さんホームページ

http://www.aki-ta.com/index_pc.html

 

インターネットラジオゆめのたね放送局

かなぴょんと行く369旅 毎週火曜日20:30~21:00放送

かなぴょんと行く369旅 (yumenotane.jp)

 

9/12放送アーカイブ視聴ページ

10/1より1年間掲載 かなぴょんと行く369旅|2023年9月12日放送分 (yumenotane.jp)